一月九日

 

還暦も疾(と)うに過ぎて古希を間近にして

 

   通過してはや幾歳や成人祭 無空

 

 

 つうかして  はやいくとせや せいじんさい

C♪♪♪♪†ζ┃♪♪♪♪♪♪†┃♪♪♪♪ † ζ┃

 

 今日は成人式であつたが、このやうな通過儀禮(イニシエエシヨン)も古くは男子を「元服・褌祝(ふんどしいはひ)」と言ひ、女子も「裳著(もぎ)・結髮(けつぱつ)」などがあり、年齡も二十歳ではなく十二歳から十六歳と現在よりも若かつた。

 もとは古代中國の風習を模したものと思はれるが、こんにち行はれてゐる成人式は、日本國政府が昭和二十三年(1948)に公布・施行された祝日法により翌年から制定されたもので、平成十年(1998)の祝日法改正(ハツピイマンデエ制度)に伴ひ、平成十二年(2000)からは、一月の第二月曜日へ移動してゐる。