時短解除! 通常營業となりました。お待ちしてをります(テイクアウト可)。まだ安心は出來ませんが皆樣の健康を祈つてゐます。

MENU

第一囘 發句(ほつく)教室『鳰(にほ)の會(くわい)』 アミイユ豐中庄本 近江不忍(あふみのしのばず・Oumino Sinobazu)

  • HOME »
  • 第一囘 發句(ほつく)教室『鳰(にほ)の會(くわい)』 アミイユ豐中庄本 近江不忍(あふみのしのばず・Oumino Sinobazu)

 

第一囘 發句(ほつく)教室

『鳰(にほ)の會(くわい)』

 

 この作品を讀む時、この音樂を聞きながら鑑賞して下さい。

 これは高秋美樹彦による、

 

『Motion1(竪琴・harp)曲 』 

 

 といふ曲で、YAMAHAの「QY100」で作りました。

 映像は奈良懸にある、 

 『石舞臺(いしぶたい)』 

 へ出かけた時のものです。 

 雰圍氣を味はつて戴ければ幸ひです。

 ない方が良いといふ讀者は、ご自由にどうぞ。

 

 §

第一囘目の發句

瞼閉ぢてそれでも見ゆる櫻かな 001

 

三月三十日

 

   瞼閉ぢてそれでも見ゆる櫻かな 不忍

 

 まぶた とぢて  それでもみゆる さくらかな

C♪♪♪ ♪♪†ζ┃♪♪♪♪♪♪†┃♪♪♪♪†ζ┃

 

 この度、『とよなか地域ささえ愛ポイント事業(原文の儘)』といふ奉仕(ボランテイア)活動の一環として、『アミーユ豊中庄本町(原文の儘)』の「介護付有料老人ホーム(原文の儘)」で發句教室を開催する事となつた。

 會の名前は『鳰(にほ)の會(くわい)』とした。

 その時、一齣(ひとくさり)發句に就いて解説した後に、作句の參考にでもなればと即興で、

 「明るさに瞼閉ぢても櫻色」

 と詠んだのが初案であつたが、それからすぐに推敲の過程をみせながら最終案へと移つた。

 この句の上句を「目を閉ぢて」とすれば五文字となつて整ふのだが、目を閉ぢた瞼の上に暖かな春の陽射しと櫻の花の色が映えるやうに感ぜられればと考へて、敢て字餘りとなる「瞼」としたのである。

 

 

註)

「γ(八分休符)・†(四分音符)・ζ(四分休符) 」の代用。

 

 

關聯記事

發句(ほつく)教室『鳰(にほ)の會(くわい)』

http://www.miyukix.biz/?page_id=2294

 

 

第二囘 發句(ほつく)教室『鳰(にほ)の會(くわい)』

http://www.miyukix.biz/?page_id=2415

TEL 06-6334-2218 営業時間11時~深夜0時(ラストオーダー23時半)◎店内禁煙(電子タバコ含む)◎普通車一臺駐車可

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
ツールバーへスキップ